farm ri-saは、長野県東御市田沢で特別な栽培方法で野菜を育てている野菜農家です。
家庭用の野菜から西洋野菜まで150種類以上もの野菜を作付けしています。
特別な野菜を育てている東御市田沢という場所は、標高700m〜1000mにいたる南西斜面の高原で、金原川と成沢川に挟まれた、その名の通り田と沢が豊かな田園です。雨が少なく晴天率は70%。日照時間は長く、野菜の美味しさを決める寒暖差も大きいので、最高に美味しい野菜が育つのです。
当農園は栽培期間中、化学農薬・化学肥料を使用せず、有機肥料のみで栽培しています。
そのため野菜本来の本当の甘さ、旨さを味わうことができます。
また、化学農薬を使用しないので環境にもよく、安心して食べることができます。
保育士資格を持つ農園主は、離乳食にもおすすめしています。
有機JASを超えた、自然栽培に近い栽培方法なので、
食べてよし、未来によし、人によしは、間違いないことでしょう。
プロが作る、信州の美味しい水と大地が作った野菜は他では味わえません。
野菜の味は一番に鮮度。収穫後、基本24時間以内にお届けしています。
収穫したての味は、スーパーで買った野菜では味わえません。
目の前でもぎ取り、かぶりつくような感覚でご賞味ください。
※発送地域、時間帯によっては24時間を超えてしまう場合もございます。ご了承ください。
お気に入りの野菜は単品注文も可能です。
そして野菜が届いた後も困りません。
珍しい野菜も届くfarm ri-saの野菜セットには、野菜の紹介と調理の仕方が手書きのカードとして全品目入っています。メニューを決める面倒も、悩むこともありません。
メニュー紹介は度々変わるので、フォルダで保管していただくのがおすすめです♪
便利に届いて、味もよし、安心して注文できる。そんな農家さんは他にもいるでしょう。
でもfarm ri-saはもっと笑顔に。 遊びに来れて、体験ができ、泊ることができるんです。
直接来園され、直接購入することも。畑に来て直接収穫することも。
実際の栽培方法を見学し、体験することも。さらには、泊って(農家民泊)語らうことも。
作り手と、食べる側、近い距離で向き合うことが、大切だと考えています。
2023年より農泊を行います。
農業を一緒に体験いただき、夜は古民家に宿泊。もちろん採れたての野菜を味わいながら。
現在金額は検討中ですが、1人2000円程度と考えています。体験希望者はお気軽にお問い合わせください。
また地域は観光地が多いので飽きることなく、過ごせることでしょう。
ワイナリー、ゴルフ、ゲレンデ、高原、温泉、牧場、海野宿、フルーツ、くるみ、ジビエ、と
たくさんの観光資源があります。
農園主 菅野 洋平
神奈川県横浜市出身 37歳
保育士→ガス会社をへて、31歳で東御市へ移住。
2年間の里親研修後2019年4月に独立就農。
笑顔で楽しくをモットーに、特別な方法で野菜を栽培。
野菜が苦手な主ですが、嫌いな人でも美味しいと感じるような
野菜を目指し、日々奮闘中。
最近はブロッコリーが美味しいと感じるようになりました。(笑)
保育士の資格を活かし、幼児や乳児、子供の食育に関われるような
仕事をし、当農園の野菜なら食べられると言ってもらえるのが夢です。
近江商人の三方よしに近づけるよう、良い野菜を優しい値段で提供していきたいと考えています。
最近の楽しみは、購入したバンで車中泊の旅に出ること。
ご当地の美味しいものを食べ、その土地の人と交流するのが最高に楽しいです★
趣味は、読書とお酒と料理とキャンプ、旅。愛犬めいちゃんは2歳の柴犬です♪